秋田県の皆瀬ダムから、
国道398号で宮城県まで抜けていき2,30kmほど走るとたどり着くのが
花山ダム。

ダムサイトは山に囲まれてる感じで、なんか秘密基地っぽい雰囲気がなくもなく。
駐車するとすぐに堤体が見える。放流しているようだ。
正面から見えないかなぁ。。

とりあえず、まずはダムカードを貰いに参ります。
この管理所ではいきなり4枚のダムカードが配られます。
花山ダム・小田ダム・荒砥沢ダム・栗駒ダム。
菅生ダムのも貰えると聞いていた気もするが無かったので…まあ無いのでしょう。
しかし、宮城あるある?で、基本デザインこそ同じだが、
一般的なダムカードとは作りが違う。
前にダム巡りカードってのを貰ったのも宮城だったが、それとも違う。はてはて。

では、見学と参りましょう。
ダム湖・花山湖は大きく曲がっているので、その大半は見えない。

下流の様子。
正面から見える場所はないかチェック。
右のモコモコのどっかに展望台があるのは把握しているので、
そこは後で行くとして、他には……
左奥に見えるのは子安街道だが、この感じだとゲートピア辺りが見えるだけだろう。
というわけで、展望台に移動しよう。

案内看板にもあるが、展望台には徒歩でも行ける。
んがまあ、バイクでも行けるのでそっちで移動します。

上?の駐車場に止めると目にとまった石碑たち。
ちょっと写真では判読不能ですが、左のは生い立ち?が
右のは完成記念碑的なこと。真っ白になりつつある場所には写真があった模様。

ということで、展望台に向かいます。
…資料室は寄ってないです、ハイ。
それでは、放流している花山ダムの正面からお姿を拝みましょう!

ぐ、ぐむむむ……見えるっちゃ見えるが…
まあ…ダム展望台あるあるではある……
というわけで、少しもやりつつ次のダムへ…

ダムカードはこんな感じ。
一枚ずつパウチされていて金かかってそうな気はするのだが
公式と同じにするともっとかかるのかなぁ?とか?
ダムカード利権…?w
訪問日:2025.05.01
ダム諸元
名称:花山ダム(はなやま)
河川:北上川水系迫川
形式:重力式コンクリート
目的:FNWP
堤高:48.5m
堤頂長:72.0m
堤体積:46,000m3
堤頂標高:EL130.5m
サーチャージ水位:EL129.1m
常時満水位:EL124.6m
総貯水量:36,600,000m3
ダム湖:花山湖
管理者:宮城県
完成年:1958年
ダムカード有り
宮城県 ダム便覧 wikipedia
[0回]
PR
http://c2g.ni-3.net/%E8%8A%B1%E5%B1%B1%E3%83%80%E3%83%A0/%E8%8A%B1%E5%B1%B1%E3%83%80%E3%83%A02025花山ダム2025